
お局さえ辞めれば全て上手くいくのに!お局ってクビにできないの?



お局はクビに出来るけど、条件があるよ!
せっかくいい職場に就職したと思ったら、お局がその全てを破壊していく…
そんな風に頭を抱えている人は非常に多いのではないでしょうか。
私自身、女性の多い医療の現場で約8年間働いていますが、その内3年間はお局に毎日いびられる社畜ライフを続けていました。
お局さえクビになれば…でもどうすれば…?考えているうちに、ある一つの答えにたどり着いたのです。それは
- お局の命は「社長」に全てかかっているということ。
この記事では、自身の経験をもとに「お局はクビにすることはできるのか?」を詳しく解説していきます。
私が8年かけて戦ってきた経験・知識を凝縮したので、是非とも最後まで読んでみてくださいね。



あなたの職場の社長は果たして「有能」かな…?


- お局の行動心理分析のプロ
- 8年間、お局のいる職場で勤務中
- 「精神科勤務」の30代事務長
お局のいじめに3年耐え続け鬱手前になるが、お局の理不尽な一言にブチギレし、社長を巻き込む大事件に。メンタルが鬼のように強くなり「私じゃなくてお局が辞めろ」精神で今日も社畜の日々である。
【結論】お局をクビにすることは可能。辞めさせる上で大切なことは?


果たして、お局はクビにできるのか?
冒頭で話した通り、答えは「できる」です。
ですが、その上で最も欠かせないのは「社長」の存在です。
立場の低い人だけの対処も可能ですが、「辞めさせる」となると必ず社長の協力が必要になります。



私もお局に3年間いびられ続けたけど、社長との3人の話し合いで終着したよ!
お局をどうにかする上では「社長」がキーポイントになることを頭入れておきましょう。
【分析】お局をクビにするなら、まず社長の2つのパターンを知ろう





社長がキーポイントになるって言われてもどうすれば…



まずは「現状の把握」が大切だよ!
解決に向けて重要になってくるのは、社長がお局の悪事やトラブルを「認識」しているかどうかです。
Q. ここで質問です。あなたの職場の社長は、お局のトラブルを知っていますか?
- 社長がお局の悪事を「知らない」
- 社長がお局の悪事を「知っている」
この選択肢により「社長がお局に対してしっかりと対策をとってくれるかどうか」の確率が変わってきます。
まずは職場の現状把握をしっかりしていきましょう。
1. 社長がお局の悪事を「知らない」場合


社長がお局の悪事を「知らない」のであれば、 報告したら改善する可能性は「大」です。
理由は3つ
- 社長のチェックリストに入るから
- 社長のお局に対するアクションが変わるから
- お局が悪事を働きにくくなるから
お局は人の目を必要以上に気にする生態です。
サボり癖やいじめを上の人に知られるのを恐れているため、社長に報告しただけでもお局が大人しくなる可能性があります。



お局は立場が上の人にめっぽう弱いよ!
もしも今、社長がお局のトラブルを認識していないのであれば、必要な証拠を準備してから社長に報告(相談)するようにしましょう。
【実録】実際に社長に相談にいく時の流れ



でも、実際に社長に伝えるのはハードルが高いよ
実のところ、そいう方がほとんどだと思います。
すでにお局で心が疲弊しているので、社長に報告はよりハードルが高いものとなっています。
そこで、ここでは私が実際にやった「社長に報告する上での手順」をお伝えしていきます。
- お局に嫌味を言われた
- お局からの無視
- お局が必要な場面で仕事しない
- お局に嫌味をいわれた → ストレスで薬を飲み始めた
- お局からの無視 → 次の業務を円滑にできず迷惑をかけてしまう
と時間を作ってもらい、お局でのトラブルを相談する。
「すいません、ご相談がありましてお話を聞いていただけますか?」
このような手順で真剣に伝えることで、社長は聞く耳をしっかり持ってくれるはずです。
ですがもしもこの真剣な場面で社長が話を聞かないのであれば、今あなたがいるべき職場はそこではありません。
ただ心を消耗してしまうブラックな職場なので、早めの転職をして自分の身を守りましょう。



もしも苦しんでいる方はこちらの記事も参考にしてみてください↓


2. 社長がお局の悪事を「知っている」場合


もしもお局の悪事を社長が「知っている」のであれば、 報告しても改善する可能性は「低い」です。



ええっ…!?どうして!?
考えられる理由3つ
- 知っているのに未解決=対策できていない
- すでにお局に舐められている可能性あり
- 社長に人を管理する力がそもそもない
社長に伝えても「何も改善されない!」という事態はどこの職場も珍しくありません。
その場合残念ながら「社長が有能ではなかった」という風に捉えるのが一番です。
結果、事態は改善されないのであなたが精神を削りながら仕事をすることになります。



メンタル消耗ありきの職場は非常に危険だよ!
そのまま放置すること起きること
- 仕事ができる人はどんどん転職
- 迷っている人・仕事ができない人が残留
- 残るのは仕事のできないお局・社長
こうしてスラム街のような超ブラックな職場の出来上がります。
特に、向上心が少数派の「物事を変えたくない」が多数決で勝つ傾向にあります。
足の引っ張り合いに巻き込まれる前に、早めの「転職」で次の職場に逃げることを強くおすすめします。



逃げ遅れると、本当に大変なことになっちゃう…!
【解決策】お局がクビにならないなら、早めに逃げた方がいい!





もうだめだ…私の職場…スラム街だわ…



それなら、いつでも逃げられる準備が必要だよ!
もしも今あなたが今の会社に未来を感じないようであれば「逃げる準備だけ」はしておきましょう。
なぜなら、合わない職場で働き続けていた結果、最終的には「鬱」になってしまう人が非常に多いからです。
- いつかは転職したいなぁとは考えている
- お局や社長はいつか変わると思っている
- 今の職場もいつか良くなると信じてる
そう考えている人、残念ながらその未来は永遠にやってきません。
環境は願うだけでは決して変わりません。
あなたの心を潰さないためにも、できる範囲で「逃げる準備」をしておきましょう。



今すぐ逃げる人はこちらの記事を参考にしてね!


【まとめ】お局は社長次第でクビにできます


- お局をクビにするには、社長の協力が必須
- 社長が「知らない」方が改善の余地があり
- スラム街のような職場であれば要転職!
お局をクビにするには「社長」の存在が不可欠です。
お局がクビになるかどうかは、「社長が知っているか・否か」で行動の判断してみてくださいね。